Media object(メディアオブジェクト)
Blogのコメント欄やTwitterのように、アイコン表示とメッセージがセットになったコンテンツ表示を行います。
アイコンとメッセージを並べて表示しているだけなので、クラス指定以外には特に気をつけるところは無さそうです。
サンプル01-Mediaを表示

Media heading
Blogのコメント欄やTwitterのように、アイコン表示とメッセージがセットになった表示を行います。Blogのコメント欄やTwitterのように、アイコン表示とメッセージがセットになった表示を行います。
コーディング
01行目
コンテンツ表示(アイコン・ヘッダ・メッセージ)を行う箇所を.mediaで囲みます
02行目
アイコンのリンク等に.pull-leftを指定すると、アイコンが左表示・メッセージが右表示になります
03行目
アイコン画像に.media-object を指定します
05行目
ヘッダ・メッセージ表示の箇所を.media-bodyで囲みます
06行目
ヘッダを記述する場合は.media-headingを指定します
11行目
アイコンのリンク等に.pull-rightを指定すると、アイコンが右表示・メッセージが左表示になります
※02行目や11行目でアイコンにリンクしたくない場合は、<span>や<div>を使用してください
サンプル02-Mediaをネスト表示
サンプル03-MediaをList表示
機能
リスト表示として記入する事もできますので、リスト表示タグに所定のクラスを指定してください
<ul>と<li>にクラスを指定する以外、上記01-02で説明した書き方と変わりはありません
コーディング
01行目
<ul>に.media-list を指定します
02行目
<li>に.media を指定します